![]() ■■ 2017/9/13 ■■ 身延山久遠寺を訪れて御朱印をいただいてきました ![]() 身延山 久遠寺 身延山 久遠寺は、日蓮宗の総本山(祖山)で、日本最高峰の聖地・パワースポットの一つです 日蓮宗の開祖・日蓮聖人が激動の半生を過ごした後、亡くなる直前までの9年間を過ごした法華経の聖地 1274年に日蓮聖人がこの地に草庵を構えたことに始まり、 後にお堂を建築し法華経の根本道場として開かれました 国宝や重要文化財も多く所有し、武田信玄公は自署を加えた法華経を奉納しています ![]() 三 門 日本三大門の一つ。二王門ともいわれ、 鎌倉期の名作・仁王像(金剛力士)を祀り、上層に十六羅漢を祀ります。 厳しいお姿の仁王像が邪心を祓い、心を清めるスポットです。 三門とは「三解脱門」を意味し、空・無想・無願の三解脱を経て悟りに至るとされます。 こちらで『御朱印』をいただけるのですが、今日は品切れでした!? ![]() 日蓮聖人祖廟 祖廟は、日蓮聖人ご入滅時に建立された五輪の墓を塔内に収め、 地下の龕室に御霊骨の一部を奉安しています。清らかで穏やかな静寂に包まれた聖地です。 ![]() ![]() 御草庵跡 御草庵跡は、日蓮聖人が晩年の9年間を過ごされた、身延山久遠寺の発祥地です。 巨木と苔むした岩肌に囲まれ、穏やかな静寂に包まれています。 ![]() 日蓮宗の聖地で、巨木が立ち並ぶ、癒しと浄化のスポット 身延川沿いに、素晴らしい景観が広がり、心が癒されます ![]() こちらで御朱印をいただきました。次に、久遠寺の本堂に向かいます。 ![]() 久遠寺 本堂、祖師堂 本堂のご本尊は三宝尊で、日蓮聖人真筆の大曼荼羅本尊を木造形式にした立体曼荼羅。 他に、釈迦如来像・多宝如来像・四菩薩像・不動明王像・愛染明王像 四天王像・普賢菩薩像・文殊菩薩像・日蓮大聖人坐像などからなります。 祖師堂は本堂右隣にあり、日蓮聖人の神霊を祀るお堂です。 ![]() 祖師堂のとなりの報恩閣にて御朱印をいただきました。 次に、ロープウェイに乗って奥の院に向かいます。 ![]() 奥之院 思親閣(おくのいん ししんかく) 奥之院は、ロープウェイで登ることができる身延山山頂にあります。 ![]() ![]() 山頂は最高の景色です。 顔パネもありました。 富士山が見えないのが残念でした。 ![]() 日蓮上人が両親を偲んで故郷千葉県の方角を眺めたことから、思親閣と呼ばれます。 仁王尊像を祀る仁王門が境内を守護しています。 ![]() 日蓮聖人お手植えの4本の巨杉があります。 樹齢700年超の霊樹として今なお茂っており、健康運のスポットです。 ![]() こちらで御朱印をいただきました。 三門の御朱印が欠品?でいただけませんでしたが、 今まで知らなかった、日蓮上人祖廟と御草庵跡を訪ねられました。 今日はありがとうございました。 今度、桜の見物に来た時にでも三門の御朱印をいただきます。 |