![]() ![]() |
||
![]() 上野原市にあるパワースポット 軍刀利(ぐんだり)神社 ![]() 甲府方面から中央道で上野原ICを下りて、レイク相模カントリークラブ方面へ レイク相模カントリークラブを通り過ぎそのまま道沿いに行くと 看板(赤丸の位置)があります。 ![]() 看板(赤丸)が左の写真の看板です。 少し車で行くと、大きな鳥居が見えます。 さらに登ってゆきます。 ![]() 社務所が見えます。その手前が駐車場になっています。 ![]() ここからは徒歩になります。 熊出没注意ですので、クマよけの鈴を持参しました。 ![]() 古くから軍神として信仰されてきた 縁結び、子宝、安産、厄除け、招福、延命長寿にご利益 ![]() 少し歩くと手水舎が見えてきます。 その先には本殿に続く長い石段です。 ![]() ![]() 拝殿と額殿 拝殿の奥に本殿があります。 こちらの神社は「日本武尊」を御神祭としていると記されています。 拝殿の横には巨大な剣が立っており、この剣は、日本武尊が東征の帰りにここ三国山の山頂で 草薙の剣を神実(かむぎね)として祀ったことに由来しているそうです 他のホームページで見ると、昔は「軍荼利夜叉明王社」と言われていたらしく、 明治時代の廃仏毀釈によって仏教色の強い「明王」が廃され、代わりに 武神としての日本武尊を祭神としたのではないかと考えれているそうです。 ![]() 本殿は建物を守るために、大きな屋根が覆っていました。 この先に奥ノ院があり、エネルギーが凄いようです ![]() 拝殿・本殿の脇を進んで、山道をさらに登っていくと、奥の院の鳥居が見えてきました。 その先に、奥の院が見えました。 ![]() 奥の院 おごそかな雰囲気です。 間違いなく軍荼利夜叉明王のパワーです。 社の横には巨大な桂の木が枝を伸ばしています。 県の天然記念物に指定され、樹齢は500年以上のようです。 ![]() この御神木の清水は、日照りが続いても絶えないことから、 地元の人は「水木様」と崇めているようです。 何かのパワーを感じます! ![]() 軍荼利明王は密教において宝生如来の化身とされ、目に見えない煩悩、障害を除く力があるとされています。 そして、パワーは相当強いようです。 軍刀利神社のある棡原は日本でも有数の長寿村だそうです。 ![]() パワーをいただいて帰路につきます。 ありがとうございました。 |